遺産相続をするときには、さまざまな手続きが必要になるケースがありますし、ここまで説明してこなかったようなトラブル(問題)も起こります。
そこで、以下では、遺産相続のその他の手続きやよくあるトラブルについて、ご説明します。
1.限定承認について
まずは、限定承認についてご説明をします。
遺産相続方法には、「単純承認」と「相続放棄」と「限定承認」の3種類があります。
この中で、限定承認はもっとも一般に周知されていない手続きと言えるでしょう。
限定承認とは、相続財産を差引計算して、プラスになったときにのみ相続をする方法です。
相続放棄をすると、プラスの資産も一切受け取れなくなりますが、限定承認であれば、プラスになったときにはその分の遺産を受けとることができるメリットがあります。
ただし、限定承認をするときには、相続人全員が共同して、家庭裁判所において「限定承認の申述」をしなければなりません。また、限定承認の手続きには非常に時間や手間がかかります。さらに、限定承認したことにより、譲渡所得税が発生してしまうこともあるので、注意が必要です。
こうしたデメリットもあるので、実際に借金が残されたケースにおいては限定承認より相続放棄が利用されるケースが多いです。
ただ、当事務所でも限定承認申述の代行を行っておりますので、関心をお持ちの場合には、是非とも一度、ご相談下さい。
2.寄与分、特別受益について
遺産分割協議を進めるときには「寄与分」「特別受益」に関するトラブルが発生することが多いです。寄与分とは、相続財産の形成に特に貢献した相続人の遺産相続分を増やすことです。
特別受益は、生前に贈与を受けたり遺贈を受けたりした相続人の遺産相続分を減らすことです。
どちらも、遺産相続分を調整して、相続人間の公平を図るための制度ですが、遺産分割協議において、これらの適用が問題になると、多くのケースでトラブルになります。
ある相続人が寄与分を主張すると他の相続人はこれを認めませんし、ある相続人が特別受益を主張されると、本人は否定することが多いからです。
このようなトラブルが発生したときには、弁護士にご相談頂けましたら、トラブルに介入してスムーズな解決を目指すことができます。お困りの際にはご相談下さい。
3.相続税の申告と納税について
遺産相続をするときには、遺産分割だけではなく、その後の相続税納税も重要な問題です。
遺産分割はスムーズに済んでも、高額な相続税が支払えないので、困ってしまうケースなどもありますし、相続税の申告や納税方法が分からないケースもあるものです。
当事務所では、弁護士のみならず税理士も在籍しているため、生前からの相続税の節税対策の相談もお伺いすることができますし、相続税の申告や納税のご相談もお受けしております。
虎ノ門法律経済事務所は、あらゆる相続問題に対応している総合事務所です。相続問題を抱えておられる場合には、是非とも一度、ご相談下さい。