Author Archive

生前贈与された土地の評価額と遺留分

2024-04-24

生前贈与を受けていた者が、遺留分侵害額請求をする場合は、その受けた生前贈与の金額が重要になってきます。

今回は、当事務所で扱った生前贈与を受けた方の遺留分侵害額請求の事案を主張に利用した過去の判例と合わせてご紹介します。

続きを読む…

【事例】相続トラブルを未然に防ぐ「遺留分放棄の許可」制度の活用

2024-03-27

遺留分(事前)放棄の許可制度をご存知でしょうか?

令和4年(2022年)司法統計年報(家事編)によると、「相続の放棄の申述の受理」が約26万件あるのに対し、「遺留分の放棄についての許可」は801件しかありませんでした。

今回は、そんなあまり知られていない遺留分放棄の許可制度をつかって、民事トラブル後に発生する恐れのあった相続トラブルを未然に防いだ事案をご紹介します。

続きを読む…

【事例】限られた証拠で被代襲相続人の遺留分侵害額請求を退けた

2024-02-14

今回は「遺留分侵害額請求をされた被告が『原告には特別受益があるため遺留分はない』と主張して、遺留分侵害額請求を退けた」事例をご紹介します(※分かりやすくするため、一部簡略化しています。)。

遺留分侵害額請求などの専門用語については、下記ページで解説していますので、分からない場合は先にご覧ください。

続きを読む…

【重要】事務所移転に伴う住所変更のお知らせ

2022-06-03

当事務所は令和4年7月25日に事務所を移転いたします。
移転に伴いまして令和4年7月22日~24日は
お電話がつながらなくなりますのでご了承ください。

【旧住所】(令和4年7月21日まで)
〒640-8044
和歌山市板屋町22番地
和歌山中央通りビル2階2012号室

【新住所】(令和4年7月25日より)
〒640-8155
和歌山県和歌山市九番丁15番地
九番丁MGビル5階

なお、住所以外の電話番号・メールアドレス等に変更はございません。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ

2020-04-27

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
和歌山支店では下記の通り臨時休業とさせていただきます。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

和歌山支店臨時休業日:【4月29日(水)~5月6日(水)】

年末年始休業のお知らせ

2019-12-25

平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、当事務所では下記期間を年末年始休業とさせていただきます。

 

年末年始休業期間:2019年12月28日(土)~2020年1月6日(月)
※2020年1月7日(火)より通常業務となります。

【事例】預貯金の引き出しについて不当利得返還請求をされた

2019-08-30

被相続人の生前に、被相続人の預貯金口座からお金を引き出していたことによって
相続問題が発生することがあります。

今回は、預貯金を引き出したAさんの事例をもとに、
どのような場合に、預貯金の引き出しが不当なものでないと主張できるのか、
引き出されたお金を取り戻すことができるのか、また、どのようにすれば
預貯金の引き出しを原因とする相続問題を防ぐことができるのかを解説していきます。

続きを読む…

夏季休業期間についてのお知らせ

2019-08-02

平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、当事務所では下記期間を夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間:2019年8月10日(土)~2019年8月15日(木)
※2019年8月16日(金)より通常業務となります。

【事例】妻と養子に相続させたくない【推定相続人廃除の難しさ】

2019-08-02

たとえ、相続人に問題があり、遺言で「相続させない」としても
相続人(兄弟姉妹以外)には遺留分があるため、完全に相続させないためには
推定相続人の廃除の申立をする必要があります。 続きを読む…

【事例】遺留分侵害額請求されたら、誰がどれだけ負担するの?

2019-07-19

前回のコラム『【事例】自宅を相続させたい ~遺留分問題~』で、
「特別受益の持戻し免除の意思表示は、遺留分を侵害する限度で失効する。」とした
最高裁判所 平成24年1月26日】の判決を紹介しました。

この裁判では、「持戻し免除の意思表示が遺留分減殺請求(現:遺留分侵害額請求)により侵害された
場合における具体的相続分の算定方法」についても示しています。

今回は、裁判例を図と合わせて遺留分侵害額請求をされたときの
具体的相続分の算定方法を分かりやすく解説していきます。

※判例につきましては当時の法律に合わせて「遺留分減殺請求」と表記しております。

続きを読む…

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー LINE相談予約